お気に入りのバスソルト2種

 

今年の冬の後半は、お風呂にバスソルトが欠かせませんでした。

 

我が家のバスソルトは、ふたつ。

 

デッドシーソルトとエプソムソルトです。

 

 

最初はエプソムソルト→デッドシーソルトへ

 

エプソムソルトは何年も前にはじめて利用したんだけれど、あまりいい経験じゃなくて、、。お風呂に入れて浸かっていたらなぜか頭が冴え渡ってきて冴え渡りすぎてその夜は確か一睡もできなかったんじゃなかったかな。頭痛と縁がない私なのに、かすかに頭痛もあって(入浴中から)エプソムソルトは私には合わないと思ってしまったのが数年以上前のこと。

 

 

それで他のものをと探してデッドシーソルト(死海の水の成分をそのままバスソルトにしたもの)を購入したのが1年前、去年の冬です。でもその頃は忙しかったんですね。封も切らずに放置してました。

今年の冬は、パンデミックでいつになくゆったりとした時間を過ごしているのと、夫が筋トレで肩を痛めたというので、効果あるかも?とはじめて試してみました。

 

実は夫は血圧が高めで普段からお料理の塩分には気をつけています。

シーソルトは塩だから皮膚から吸収されるとよくないのじゃないかと、本当はカップいっぱい入れるところをティースプーン1杯くらいを投入してました!(泣笑)

 

それじゃ効果ないよー。

 

 

デッドシーソルト→エプソムソルトへ

 

エプソムソルトはソルトと名前が付いていても成分はマグネシウムです。

それは知っていて、マグネシウムは筋肉痛にいいというのも知っていたので、まあ私はダメでも夫のためにともう一度エプソムソルトをトライしてみることに。デッドシーソルトをティースプーン1杯じゃ使ってないに等しいし。。

 

以前に買ったものは好きなラベンダーオイル入りだったけど、苦い思い出となってしまったので、別のシンプルなものをチョイスしました。

 

 

使ってみると筋肉痛に効いたかと聞くと、効いたような気がするとの夫の答え。

私は、、、エプソムソルトのお風呂に入って、また頭が冴え渡りすぎたら、、、と怖かったけど、、、、全く逆。今度は眠い眠い。エプソムソルトのお風呂に入るとリラックスしすぎて必ず眠くなってしまいます。とりあえず逆でなくてよかった!

 

そんなわけで今回はエプソムソルトは私にとってなくてはならない必需品に昇格!

 

 

どちらも主成分はマグネシウム

 

エプソムソルトを使い始めてから、お塩と信じていたデッドシーソルトは置き去りにされていたんですが、成分を改めて調べてみたら、なんと普通の海水は塩分が85%くらいなのに死海の水は塩分が12〜18%ということが判明。

しかもデッドシーソルトの中身は塩分以外に何十種類ものミネラルを含んでいてこれが美容とデトックスにとてもいいそうです。数十種類のミネラルのうち最も多いのがマグネシウムということで、エプソムソルトもデッドシーソルトもマグネシウムが主成分ということで、ちょっと似ているんですね。

 

ただエプソムソルトは100%マグネシウムだけど、デッドシーソルトは他のミネラルもたくさん含んでいるということ。

 

 

デッドシーソルトもエプソムソルトもどちらもお風呂に入れるとすごくリラックス効果を感じます。

でも微妙に違うのは、感覚的なものですが、デッドシーソルトはデトックスというか身体にいい感じがします。

エプソムソルトは私の場合、リラックスの果てに眠くなります。安眠を約束してくれる入浴剤といっていい。

 

ということで、今日は疲れてるなあという日はエプソムソルトを使い、なんとなくデトックスしたいなという日はデッドシーソルトを使うようになりました。(もうティースプーン1杯でなくカップ1杯使ってます、笑)

 

ちなみにどちらも入浴後はぽかぽかと体が温かすぎるくらい温かくなる。(私比としてはエプソムソルトの方がややぽかぽか感が強いかな)

 

いままで入浴剤は温泉シリーズのものを時々使う程度でしたが、一度バスソルトを使い始めてみるともう手放せなくなりました。リラックス感もそうですが、お湯そのものが柔らかくなるのでバスタイムが癒しタイムになるんです。

 

もう冬は終わってしまいましたが、寒い冬には特にお勧めです。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
にほんブログ村

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Popular Articles

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
ページ上部へ戻る