テンポよく動きたいから、、、ゴミ箱の工夫

 

毎日の家事は、細かいことの繰り返し&積み重ねでできているように思います。

ひとつひとつの手間は小さいけれど、まとまるとそれなりの時間と労力を要する。

しかも1度すませば終わりでなく繰り返し繰り返しやらなければならないところが家事の大変なところ。

 

そんな家事を少しでも楽ちんにする方法を見つけると嬉しくなってしまって、ノーベル賞をゲットしたかのような気分になる単純な主婦=私です。

 

そんな小さな楽ちん方法をご紹介します。

え?そんなこと?ってガッガリしないでくださいね。はじめに警告させていただきます(笑)

 

ゴミ袋の小さな工夫

 

 

これはバスルームに置いてあるゴミ箱です。

バスルームは狭いゆえ、ゴミ箱はできるだけ小さいものをと探して、結局丸型でなく楕円形のものを選ぶことで少しでも凸凹を少なくしました。

 

 

 

さて、このゴミ箱にゴミ袋をセットします。

 

 

 

 

1枚ゴミ袋を被せました。

白いゴミ箱だから本当は白がいいんですが、私の使っているのは薄いパープル。ラベンダーの香りが気に入っていて使っています。

 

 

 

その上にもう1枚、ゴミ袋を被せました。

 

さらに被せて、最終的に4枚ビニール袋をセットしました。

そしてバスルーム(レトロです、笑)に設置完了!

 

 

中身が狭くなっているのは、ゴミ袋とゴミ袋の間に空気が入ってしまうため。
この空気がなければ、きっと一度に10枚くらいセットできるんじゃないかな?

 

 

ゴミ袋をはじめから余分にセットすることで、ゴミを捨てるときに新たにゴミ袋をセットする必要なく、一番上のゴミの入った袋だけさっと回収すればいいので、超楽ちんなんです!

 

うちは燃えるゴミの収集は週1回なので、それに合わせてバスルームのゴミも週1回だけ回収します。

なので、ゴミ袋を複数セットするのはちょっと手間とはいえ、大体月1回で済み、あとは楽ちんというわけ。

 

実は夫が入院した病院でこの方法を取り入れていました。

1日1回ゴミを回収に来てくれるんですけれど、すでにゴミ袋が数枚セットされているので、さっと持ち上げるだけで早い早い!

これいいなあと思って早速我が家でも採用。ほとんどのゴミ箱に取り入れ、それ以来続いています。

 

 

寝室のゴミ箱も同じようにセット。

 

 

ゴミ袋を複数セットするのも多分3分もかからずできると思うけれど、ゴミを捨てるときにさっと取り出せる便利さはもうやめられません。

 

我が家は薄パープルのゴミ袋を利用しているのでちょっと見栄えがよくないですが、白や透明ならほとんど気にならないのではと思います。

 

 

スーパーの紙袋を利用

 

 

もう一つ、ワンタッチですてられる我が家のゴミ箱。

ジャーン、これです。

 

 

スーパーの紙袋です。

スーパーの袋とはいえ食材ってそれなりに重くなりますから、紙袋もそれなりに厚みがあり丈夫にできています。

我が家は、これを書斎のゴミ箱にしています。

 

書斎で出るゴミは、ほぼ100%紙類。だから紙袋のゴミ箱で全く問題なし。

 

紙袋にゴミを捨て、ゴミがいっぱいになったら大きなビニールのゴミ袋に丸ごと入れてから捨てています。

 

紙袋を使っているスーパーにいくのは2ヶ月に1回ほど。

それでもこの紙袋はゴミ箱としては容量が大きいのでゴミがいっぱいになるまで普通は2週間以上かかる。

そのため紙袋が在庫切れてしまうということもなく、ちょうどいい具合に使えています。

 

食器を壊したりしたときなどは、ビニール袋で包んだ食器を紙類でいっぱいのこのゴミ袋のなかにいれてから捨てることも。

クッションになってくれますから。

 

 

 

このゴミ箱の定位置は、夫の机と私の机の間。

 

この紙袋ゴミ箱はもう何年も前から採用していますが、とにかくゴミ捨てが楽ということ、ゴミ箱(=紙袋)が常に新しいのでメンテの必要もないということがすごく気に入っています。

 

 

毎日の家事、少しでも楽ちんにしていきたいですね。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
にほんブログ村

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Popular Articles

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
ページ上部へ戻る