滑りの悪いファスナーをスムーズにする簡単な方法

 

去年のホリデーシーズンのセールでゲットしたミニ財布。

 

お財布を新調する予定はなかったのですが、この可愛さに勝てず、購入してしまいました(汗)

 

届いてみて、思っていたより小さかったことも残念でしたが、もっと残念だったのは、

ファスナーの滑りが悪いことでした。

 

 

 

アウトレット商品だからなのだと思いますが、返品するかどうか迷った末、やっぱり可愛いので(!)手元に置いて、自分でファスナーをメンテすることにしました。

 

 

 

 

 

 

ファスナーの滑りをよくするのに必要なのは、このふたつ。

 

 

使用済み歯ブラシキャンドルです。

(今回は白がたまたまなかったのでピンクを使いましたが、白=無色=をお勧めします)

 

 

まず、歯ブラシにキャンドルをつけます。

さらっとはつかないので、しっかりキャンドルを歯磨きするような感じでろうを歯ブラシにつけました。

 

そして今度はその歯ブラシでファスナーにろうを馴染ませていきます。

 

 

 

本来はファスナーを閉じた状態でやるそうなのですが、私は閉じたままより開けた状態の方がやりやすかったので、ファスナーを開けてやりました。

 

それでも足りないなと思う部分は、もうキャンドルを直接あててしまいました。

ちょうどコーナー2箇所がいちばん滑りがわるかったのですが、この方法で気にならないレベルまで改善。

 

 

 

 

これで、いつでもOKの出番待ちとなりました。

 

 

ファスナーの滑りを良くする方法、意外とシンプルでした。

コツは、一度さらっとつけただけで諦めず、滑りが良くなるまで丁寧に根気よく続けることでしょうか。

 

お店で実物を試してファスナーを開けていたら買わなかっただろうなと思うレベルでしたが、

問題なく使えるレベルまでスムーズになりました。

これで一件落着。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
にほんブログ村

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Popular Articles

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
ページ上部へ戻る