お米を研ぐ手とハンドクリームとローズヒップオイル

 

今年は手の乾燥が半端ない!


寒さが厳しくなり暖房フル回転で空気が乾燥する季節、

かかせないのがハンドクリームです。

私にとって、これがなくては生きてはいけないくらいの必需品。

 

私はちょっと敏感肌気味なのか、ハンドクリーム探しは苦労しました。

評判のものをいろいろ試しましたが、どれもこれもダメ。

痒みが出てしまうんです。

結局最後にたどり着いたのはワセリンベースのハンドクリーム。

悩みの痒みもなく、乾燥した手もしっとりし、パッケージも可愛く、お気に入りでした。

(あかぎれにまでなった同僚の手が、これで治ったと驚かれたこともあるほど)

 

さてコロナパンデミックで色々なことが変わてしまいましたが、その一つが私の手の事情です。

人生でこんなに手を洗ったことあった?というくらい手洗いばかりしているので、手が荒れるようになりました、

(途中からハンドソープを固形石鹸に変えたことで状況は少々変わりましたが)

 

その上、外食ゼロになって、食事はすべて自炊!!

さらに夫の仕事の変化により夕食以外の食事も家ですることが増えました。

そうすると、なんだか朝から晩までご飯作りしているような気分。

1日に扱う洗い物の量も当然かなり増えてます。

 

 

とにかく手が乾燥するようになりました。

今までは夜寝る前に一回ハンドクリームを塗ればよかったけれど、それでは足りなくなってきて、、、

かといって、お米を研ぐ手にハンドクリームを塗りたくなくて、、、いつ塗ったらいいのか?と、それが悩みのひとつに!

 

 

前置きが長くなってしまいましたが、結局考えついたのは、お米を研いでも料理してもいいハンドクリームにすればいいんじゃないか?という解決方法。

 

 

家にあったものを試しに使ってみたら、、、?


それで我が家にあったローズヒップオイルを試しに使ってみたのです。

ローズヒップオイルは私のヘアケアアイテムで、シャンプーの後コンディショナーの代わりにローズヒップオイルを少量髪に馴染ませています。

使っているローズヒップオイルは100%ナチュラルで添加物なしなので、食用ではないけれど微量なら体に入っても問題ないのではないかと思ったんです(少なくてもクリームよりは)。

 

このオイルをヘアケアに使い始めた当時は存在も知らなかったのですが、いま我が家にはローズヒップティーが常備してあり、冬場はビタミンC 補給に毎日のように飲んでいます。

それでローズヒップ=食用=という安心感ができたのでしょう。

 

 

ともかく、それでローズヒップオイルをハンドクリームがわりに使ってみることに、、。

結果は、、、、なんと大正解!!

 

 

大のお気に入りだったハンドクリームをしのぐくらいの使い心地でした。

手が自然な感じに戻るというか、乾燥する前の自分の手に戻るという感じです。

ものすごくしっとりします。

そして、心なしか手の肌色が少し明るくなったような、、、。気のせいかな?

 

オイルなのでベタベタするかなと思ったけれど、吸収が良いのでベトベトとオイリーになることもありません。

ただオイルをスポイトで垂らすので、ときどき必要以上に大量に使ってしまうことがあり、そうするとベトベト感がすこしの間続きます。

 

それも時間と共に消えますが、それが待てない場合は、塗ってすぐぬるま湯で手をリンスすると一発でベトベト感消えます。

ぬるま湯で洗うから消えるのか、洗ったあとタオルで拭くときに余分なオイルが取れるのか?

 

原因はわかりませんが、とにかく、そうなります。もちろんしっとり感だけは残っています。

使うオイルはほんの少量でいいのですが、おっとっと!たくさん塗りすぎてしまった!というとき、、この方法は重宝しますし、私はあえてこの方法でたっぷりのオイルを使ってパックしたりもしています。

 

オイル塗ってすぐ出かけなくちゃ!というときも、この方法ならすぐ準備完了。

 

 

手に使ってよし!ならお肌のお手入れには?


ハンドクリームとして優秀さを発見した私は、それならと顔にも使い始めました。

化粧水を使ったあとに、ローズヒップオイルを薄く塗り、そのあとクリームを塗ってみました。

 

 

一般的にクリームは粒子が大きいので肌の中には入っていかず、オイル類は粒子が小さいので肌に浸透するらしいのです。

なので、オイルを塗ったあとクリームで蓋をするために、クリームとオイルをダブルで使ってみました。

(実はクリームの消費期限がかなり迫っているというのもオイルを使ってもクリームをスキップしなかった理由のひとつ、、、お肌の手入れをサボっていた期間があったので、、、とほほ)

 

お肌の方にはまだ使い始めて数日なんですが、、、いい感じです。

朝起きたとき、お肌がほっこりもっちりするような感じです。

顔を洗うとツルッツルッですし、、、これには驚いたけど、オイルだからなの?

でも私の場合、Tゾーンだけは朝少しベトベト感が残ってしまいました。

2日目からはTゾーン以外に使っています。

オイルの量を上手に加減すればTゾーンも問題ないかもしれないのですが、それも面倒なので、、塗る場所、塗らない場所と完全に分けました。

ただお肌に使う場合は、昼間使っていいのかどうか不安なので、夜しか使っていません。

ローズヒップはビタミンCが豊富なのですが、一般的にビタミンCの多い柑橘系のエッセンシャルオイルなどは昼間は使用しないことが勧められるので、ローズヒップオイルもそうなのかな?と思い一応夜だけにしています。

手の方は気にせず使っているんですけどね。

これ書き忘れて慌てて書き足したので、あとで調べてからまた書き加えたいと思います。++

↑昼間、太陽の元で使っても問題はないようです。でも、朝はさっぱりスキンケア派の私は、やっぱり夜だけにする予定。

 

ということで、ヘアケア専用だった我が家のローズヒップオイル、一気に使用用途が広がりました。

ローズヒップオイルはとても酸化しやすいので短期間で使い切ったほうがいいから、ちょうどよかったかも。

また、これ以外の使い道を見つけた時は、ご報告いたしますね!

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
にほんブログ村

 

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Popular Articles

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
ページ上部へ戻る