郵便物、書類の一時置き場

 

わが家の書類整理係は、ワタクシです。

請求書の類は全て夫名義で届きますが、プライベートな手紙など以外は全て私が処理しています。

毎日届く郵便物は、ミニマリストワールドがあったら引っ越したい!と思うくらい多い!

(↑だったら全てペーパーレスにしたらいいのに、やっぱり必要な書類は届いて欲しいのですね。振り込みがほとんど自動だからこそ書類すらなかったら何が起きているのかわからなくなってしまいそうで)

 

それらの書類を整理するのための書類一時置き場を私はクリアホルダーにしています。

 

 

 

 

それが、この三つ。

毎月届く、ローンの明細、クレジットカード明細、水道光熱通信費明細、保険関係、住んでいる住居の管理オフィスからの連絡などを、種類別にざっくりとこの3種のファイルにとりあえず挟み込むのが私の日課です。

(透けるファイルなので、書類は抜いて写真をとりました)

 

既決、未決で二つの箱を机の上に用意したこともあったのですが、未決がどんどん増えていってしまって、すべての書類の中から、再度探さなければならない羽目になってしまい、うまくいかない。それに未決が増えるのをみるのもストレスで、、。

 

このホルダー内で、一応既決未決も分けてあるのですが、未決と書いてないだけで、ストレスの度合いが違います(笑)

それに加えてサカモトリョウさんの描くココちゃんのキャラの影響がすご〜くあると思います。ホルダーをみるたびに癒されちゃうんです。

You make me smaile!と書いてあるけれど、ココちゃんあなたこそ!と言いたい!

無機質な透明ホルダーとは大違い!

 

 

 

 

クリアファイルの中身は3スペースあるのも地味にパワーを発揮します。

あるとないとでは雲泥の差です。

 

 

 

 

小さいファイルは、切手や住所ラベルなどを入れて。

このA5サイズがとても使いやすくて、他の使い道もないかと考え中です。

 

 

 

 

イラストは裏側にも!

 

 

 

クリアホルダーは、机の一番上、右側の引き出しに入れておきます。

私にとって、一番取り出しやすい位置。特等席です。

 

  

 

ポストカードも愛用中。いつもどれにするか死ぬほど迷う!

 

 

 

 

 

 

書類を一時整理した後はどうするかというと、毎月1回、このクリアファイルバインダーに挟み込んでいます。

クリアファイルバインダーのいいところは、書類に穴を開けなくてもクリアファイルに差し込むだけでいいところ。

 

私は1冊のバインダーに厚手のクリアファイル薄手のクリアファイルの両方を使っています。

厚手のクリアファイルには、1枚のクリアファイルに各々1年分の書類を投入。1年分といっても各々最高12枚なので問題なく入ります。

薄手のクリアファイルには後からも細かく見たい書類を1年分まとめてでなく1枚づつ挟み込みます。

 

厚手と薄手ではお値段も厚さも全く違うので、省エネ省スペース省マネー?なのです。

 

 

この方法にしてから、書類整理が楽しいし、スムーズになりました。

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへにほんブログ村

 

 

  PVアクセスランキング にほんブログ村

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Popular Articles

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
ページ上部へ戻る